ご機嫌いかがでしょうか?にゃーほほ☆Rです。
大阪公演が行われる会場でもっとも道が分かりにくいのが『オリックス劇場』と言われています。地元・大阪の方ならご存知かもしれませんが…。
筆者がたどり着くまで何人にも道を尋ね、開演ギリギリに到着するという事もありました。そこで今回は『オリックス劇場』への道のりを紹介したいと思います。
スポンサーリンク
オリックス劇場の公式HPで紹介されている最寄駅は…5つ
オリックス劇場のHPのアクセスを見てみると…最寄駅が5つ提示してあります。大抵の劇場は多くても3つですが、多いです。
- 四つ橋線「四ツ橋駅」2号出口から徒歩約5分
- 四つ橋線「本町駅」22・23号出口から徒歩約7分
- 長堀鶴見緑地線「心斎橋駅」(四ツ橋駅の2号出口)から徒歩約6分
- 長堀鶴見緑地線「西大橋駅」2号出口から徒歩約5分
- 道頓堀線「心斎橋駅」3号出口から徒歩約10分
これだけ最寄り駅が多いと…どの路線で行けばいいのか?迷います。
最寄駅が多いわけとは?
筆者が大阪の町で道に迷い最初に道を尋ねたのは…アメリカ村内にある交番でした。
おまわりさんは他の人の対応で忙しそうで、扉を開けたものの後ずさりした筆者に「どうされました?」と関西弁で声をかけてくれたので「オリックス劇場へ行きたいんですけど…」と用件を伝えました。
「あぁ…あそこねぇ。ん、ここからだと分かりづらいから…」と地図を広げ、今いる場所とオリックス劇場の場所を教えてくれました。ちょうど各路線の中央に位置するオリックス劇場は地元の人でも行ったことがないと迷うらしいです。
各路線の中央に位置しているオリックス劇場の最寄り駅が5つもあるのはそのためなんですね。交番のおまわりさんは「とりあえずこの辺りでもう一度道を尋ねた方がいい」と目印になるコンビニを教えてくれました。
最寄り駅から10分もかからないのに…なかなかたどり着かないのはどうしてなんでしょうか?
ビルに囲まれている『オリックス劇場』
おまわりさんに教えてもらったコンビニを見つけ…そこでも道を確認しようとしたのですが。ここでも店員さんが忙しそうです。
困った筆者は店を出て通行人に声をかけました。会場時間まで10分を切ってかなり焦っていたんです。
幸運にもオリックス劇場前のマンションの住人という女性に道を尋ねたので「じゃ、一緒に行きましょうか?」と道案内をしてもらう事になりました。
ビルばかりで劇場があるような風景ではありません。不安な顔に気付いた女性が「オリックスは昔からある所で、どんどん周りにビルが立って…分かりづらい場所だし。この辺で迷ってる人、よく見かけるます。」と教えてくれました。
しばらく歩いてガソリンスタンドの角を曲がると突然、人だかりが見えてきました。公園の桜を見に来た人とは違う雰囲気です。女性は「はい。ここね。」と指さした先に『オリックス劇場』の文字が見えました。
劇場は大通りから中に入った場所で初めてだとわからない…と思いました。
遠征だから「ちょっと観光」が落とし穴だった
久々の大阪への遠征に「ちょっと観光してから観劇しよう」と心斎橋駅で降りてのんびりしてしまったのが後の後悔へとつながりました。
5つの最寄駅から筆者が選んだのは「心斎橋」です。…グリコの看板やサロンパスの看板を見たいというのもあったからです。
アメリカ村で観光…道に迷って会場入りギリギリに!
心斎橋周辺にはオシャレな雑貨店やおもしろいお店もあり観光客がたくさんいます。筆者が観劇した土曜日はまさに観光客の方が多く町も人、人、人でした。
たこ焼きを満喫して…会場まで1時間を切って『オリックス劇場』を目指そうとしたものの方向音痴の筆者は道に迷ってしまいました。
そこで、尋ねたのが…先ほども出てきた「交番」です。おまわりさん曰く「オリックスに行こうとしてる人が観光して…迷うとここで道を聞くようで…」とかなりの人がココ(交番)に訪れるのだとか。
どうりで…道案内も迷ってる人を見抜くのも慣れてらっしゃったと納得です。
迷わないためにはどの最寄り駅を利用するといい?
先ほどもお伝えしましたが、最寄駅が5つあるのでどの駅からオリックス劇場を目指したら迷わずに行けるのか…知りたいですよね?
ちなみに…最寄駅5つは下記の通りです。
- 四つ橋線「四ツ橋駅」2番出口から徒歩約5分
- 四つ橋線「本町駅」22・23番出口から徒歩約7分
- 長堀鶴見緑地線「心斎橋駅」(四ツ橋駅の2番出口)から徒歩約6分
- 長堀鶴見緑地線「西大橋駅」2番出口から徒歩約5分
- 道頓堀線「心斎橋駅」3番出口から徒歩約10分
遠方からならおすすめの最寄駅は…
遠方からの観劇であれば必ず通る駅は2つ。
ひとつは「新大阪駅」で、もうひとつは「大阪」です。新幹線であれば「新大阪駅」在来線であれば「大阪駅」や「新大阪駅」が大阪の玄関口となります。
大阪には近鉄電車もあり三重・奈良・神戸の方で…こちらで大阪へ来られる場合は「大阪難波駅」「梅田駅」が大阪の玄関口となりますね。
- 電車の乗り換えが少ない
- 歩く距離が少ない
上記の条件は遠方からで土地感がない場合は重要になるかと思います。
遠方からJR線か新幹線で大阪へ来た場合
おすすめは『四つ橋線「四ツ橋駅」2番出口から徒歩約5分』です。
「新大阪駅」で下車した方が分かりやすいです。
地下鉄御堂筋線「新大阪駅」から心斎橋方面へ行く「天王寺」か「なかもず」行きに乗り、「心斎橋」で四つ橋線「四ツ橋駅」を目指します。実は御堂筋線の心斎橋駅と四つ橋線の四ツ橋駅は構内で繋がっているんです。
心斎橋駅には「御堂筋線」「四つ橋線」「長堀鶴見緑地線」の3本の線が合流しているので、駅構内で迷ったとしても駅員に道を尋ねることも可能になります。
また、案内板が各所にあるので比較的スムーズに出口までは行けます。ちなみに御堂筋線は赤、四つ橋線は水色、長堀鶴見緑地線は黄緑が線路カラーです。
近鉄線で難波駅まで来た場合
近鉄線「大阪難波駅」で下車して東口を目指して行きます。案内板に従ってエスカレーターを上り、四つ橋線の水色の路線カラーを目印に進みましょう。四つ橋線の改札から入り「心斎橋方面行き」に乗り「四ツ橋駅」で下車します。
2番出口を上がって外へ出てからどうするか?です。
「オリックス劇場」への行き方
四つ橋線「四ツ橋駅」の2号出口の階段を上がり外へ出たら、右に進みます。
「ハートンホテル心斎橋長堀通」というホテルを右折したら、ひたすら真っ直ぐ進むと…左手に公園があります。公園の向かい側にあるのが…『オリックス劇場』です。
乗り換えを多くして…できるだけ地上に出なくてもいいので外に出てからの道のりは比較的分かりやすいと思います。
まとめ
今回はオリックス劇場への道案内をしました。大阪の地下鉄・在来線は複雑で入り組んでいるので初めて行くと…迷子になります。筆者も大阪の地下鉄で迷ったことか。
オリックス劇場は、過去に『テニスの王子様』や『ハイパープロジェクション演劇・ハイキュー!!』などが公演された劇場です。近日は…ジャニーズJrの『なにわ男子』の公演も控えています。
劇場前の公園には桜の木があるので…春の公演時には公演でのんびりするのもいいですね。迷わずスムーズに劇場に到着できるのは観劇する上では重要なことだと思うので、参考にして頂けると嬉しいです。